
岐阜、静岡、滋賀の3県から厳選された8蔵元と共同開発したシリーズ。
ラインナップはスパークリング日本酒と酸のある日本酒「スタンダード・プレミアム」、
純米大吟醸のみの特別なシリーズ「純米大吟醸プレミアム」の3つです。
ラインナップはスパークリング日本酒と酸のある日本酒「スタンダード・プレミアム」、
純米大吟醸のみの特別なシリーズ「純米大吟醸プレミアム」の3つです。

スタンダードタイプのデザインは、「酒楽。」のシンボルマークとモダンなカリグラフィ。
「酒楽。」のシンボルマークには、酒器を俯瞰からながめ、
表面を映し出すお酒のディテールをイメージしています。
また、日本のイメージする日の丸も意識しています。
「銘水 蔵元」を伝え、色のトーンには、黒と黒、白と白の色だけを用い、
日本の美意識をデザインしています。
純米酒を中心としたシリーズです。
*岩村醸造のみ純米吟醸です。
「酒楽。」のシンボルマークには、酒器を俯瞰からながめ、
表面を映し出すお酒のディテールをイメージしています。
また、日本のイメージする日の丸も意識しています。
「銘水 蔵元」を伝え、色のトーンには、黒と黒、白と白の色だけを用い、
日本の美意識をデザインしています。
純米酒を中心としたシリーズです。
*岩村醸造のみ純米吟醸です。

プレミアムタイプは、スタンダード対応と同様にシンボルマークを前面に使用。
シンボルマークには、「白」日本酒度をイメージし、「黒」は酸度をイメージしたデザイン。
艶が多く出ているシンボルマークは、「白」辛口、「黒」酸度を示しています。
また、ローマン数字にも甘口/辛口、酸度が強い/弱いを指示し、
日本酒を知らない、日本酒を楽しみたい方へのお酒選びができるデザイン。
また、筒のラベルをモチーフにしており、スタンダード以上に黒と黒、白と白だけのイメージで、
美意識を重要視した今までに無いワインスタイルのデザインです。
お酒の内容はスタンダードタイプと同じく、純米酒を中心としたシリーズです。
*岩村醸造のみ純米吟醸です。
シンボルマークには、「白」日本酒度をイメージし、「黒」は酸度をイメージしたデザイン。
艶が多く出ているシンボルマークは、「白」辛口、「黒」酸度を示しています。
また、ローマン数字にも甘口/辛口、酸度が強い/弱いを指示し、
日本酒を知らない、日本酒を楽しみたい方へのお酒選びができるデザイン。
また、筒のラベルをモチーフにしており、スタンダード以上に黒と黒、白と白だけのイメージで、
美意識を重要視した今までに無いワインスタイルのデザインです。
お酒の内容はスタンダードタイプと同じく、純米酒を中心としたシリーズです。
*岩村醸造のみ純米吟醸です。

純米大吟醸だけの特別なラインナップ。
蔵元シリーズからは天領酒造、千古乃岩酒造が参加。
No.201天領酒造は兵庫県産山田錦を100%使用し、無菌天然水で仕込みをしています。
No.202千古乃岩酒造は岐阜県産飛騨ほまれを100%使用し、お米40%まで磨き上げています。
ボトルは直接、削り加工を施しています。
飲んで、見て、2つの楽しみ。
蔵元シリーズからは天領酒造、千古乃岩酒造が参加。
No.201天領酒造は兵庫県産山田錦を100%使用し、無菌天然水で仕込みをしています。
No.202千古乃岩酒造は岐阜県産飛騨ほまれを100%使用し、お米40%まで磨き上げています。
ボトルは直接、削り加工を施しています。
飲んで、見て、2つの楽しみ。