
SHARE |

丹生酒造は1716年創業。仕込み水として使用している八坂神社境内の清水は北陸名水百選にも選ばれており、米も地元越前町産のものを使用しています。越前町の温かい人と豊かな自然が育む、本当の地酒を造ることを心がけています。

酒蔵の前に鎮座する八坂神社境内には清水があり、「湧き水の冷たきこと夏は汗を去り、冬は暖かきこと温泉のごとく」
また、疫病平癒に効果があることが伝えられ古くから霊水として里に知られています。 近年は北陸名水百選に選ばれ、別名”延命の水”とも呼ばれており、現在も枯れることなく湧き出る水は、丹生酒造の仕込み水として使用されています。
越前町の暖かい人と豊かな自然が育む、本当の地酒を造ることを心掛け、原料米の生産から醸造まですべて越前町産を目指す。 主に、五百万石・山田錦を栽培。 優しい甘さの商品、ガツンと大辛口商品、村おこしの商品など地域密着型地酒を取り揃え それぞれに個性があり、女性蔵元ならではの優しさと愛情をプラスして越前の郷から、お酒を造られています。
越前町の暖かい人と豊かな自然が育む、本当の地酒を造ることを心掛け、原料米の生産から醸造まですべて越前町産を目指す。 主に、五百万石・山田錦を栽培。 優しい甘さの商品、ガツンと大辛口商品、村おこしの商品など地域密着型地酒を取り揃え それぞれに個性があり、女性蔵元ならではの優しさと愛情をプラスして越前の郷から、お酒を造られています。


商品名:the kurajo. No2_丹生酒造_生酛純米原酒/内容量:720ml/米(国産)、米こうじ(国産)/使用米:福井県産九頭竜米100%使用/精米歩合:80%/日本酒度:+14.5/酸度:2.6/アミノ酸度:2.1/アルコール度:18.5度/製造元:丹生酒造株式会社
the kurajo. / No2_丹生酒造_生酛純米原酒(720ml)
3,404円(税込)