
SHARE |

創業は万治元年(1658年)。所在する滋賀県大津市は「大津酒」という言葉があるほど
酒造りも盛んでした。代々襲名してきた八兵衛の名前を継ぐ当主の平井氏は17代目、
そして娘 弘子氏が18代目です。今でこそ滋賀では珍しくない蔵元杜氏の先駆けともいえます。
酒造りも盛んでした。代々襲名してきた八兵衛の名前を継ぐ当主の平井氏は17代目、
そして娘 弘子氏が18代目です。今でこそ滋賀では珍しくない蔵元杜氏の先駆けともいえます。

滋賀県大津市の中心部にある中野商店街。昔から町の人たちの生活になくてはならない商店街です。その中に平井商店はあります。創業は1658年(万治元年)。
360年以上の歴史がある、県内では珍しく街中にある酒蔵です。
歴史を感じる古い梁、昔ながらの和釜は現在も現役です。小さな蔵だからこそできる、丁寧な小仕込みの昔ながらの酒造りをしています。酒の搾りは「佐瀬式」と呼ばれる、ひとつひとつ人の手で袋詰めし、丹念の積み重ねてから上からゆっくりと圧をかけてお酒を搾ります。この方法は、一回で絞り出せる量が少なく、手間がかかりますが、あえてこの方式を採用しています。
代々襲名してきた八兵衛の名前を継ぐ当主は17代目、そして娘の弘子氏が18代目の杜氏です。平井さんは商社マンとして海外勤務を経験した後に家業を継ぐことを決意し、自ら杜氏の修行を始めました。
地元の人が安心して飲める、長く愛される酒造りを目指しています。
360年以上の歴史がある、県内では珍しく街中にある酒蔵です。
歴史を感じる古い梁、昔ながらの和釜は現在も現役です。小さな蔵だからこそできる、丁寧な小仕込みの昔ながらの酒造りをしています。酒の搾りは「佐瀬式」と呼ばれる、ひとつひとつ人の手で袋詰めし、丹念の積み重ねてから上からゆっくりと圧をかけてお酒を搾ります。この方法は、一回で絞り出せる量が少なく、手間がかかりますが、あえてこの方式を採用しています。
代々襲名してきた八兵衛の名前を継ぐ当主は17代目、そして娘の弘子氏が18代目の杜氏です。平井さんは商社マンとして海外勤務を経験した後に家業を継ぐことを決意し、自ら杜氏の修行を始めました。
地元の人が安心して飲める、長く愛される酒造りを目指しています。



商品名:the kurajo. No12_平井商店_純米吟醸/内容量:720ml/米(国産)、米こうじ(国産)/使用米:滋賀県産大津市山田錦100%使用/
精米歩合:60%/日本酒度:+9/酸度:1.3/アミノ酸度:0.8/アルコール度:16度/製造元:有限会社 平井商店
精米歩合:60%/日本酒度:+9/酸度:1.3/アミノ酸度:0.8/アルコール度:16度/製造元:有限会社 平井商店
the kurajo. / No.12 平井 純米吟醸(720ml)
3,138円(税込・送料別)
SOLD OUT
|