
SHARE |

西山酒造場のある兵庫県丹波は美しい山、美しい川に囲まれた自然豊かな土地です。この恵まれた環境から生み出されるモノを、
多様化するお客様のニーズに応えるカタチとして創造し、提供していくことを理念として掲げ、日々邁進しています。
多様化するお客様のニーズに応えるカタチとして創造し、提供していくことを理念として掲げ、日々邁進しています。

西山酒造場がある兵庫県丹波は日本三大杜氏の1つ「丹波杜氏」発祥の地。代表銘柄「小鼓」は、俳人・高浜虚子にその名を受け、以来蔵は門下・画人が集う文化サロンとなっていました。この舞台となった主屋、塀、 三三庵(ささあん)は、国の登録有形文化財に登録されています。主屋は、瓦ぶき木造二階建て、1891年(明治24年)頃の建築、江戸中期の丹波地域の特徴的な住宅様式を伝え、現在は店舗となっています。三三庵は、伝統の上に新しい創意を加味して作られており、「小鼓」が「古くからの手造り・小仕込での酒造りを継承する中、斬新なボトルやラベルと融合させて新しい酒文化を提唱する」とする精神に脈々と受け継がれております。
2020年(令和2年)には兵庫県の景観形成重要建造物に指定されました。
酒造りには敷地内の井戸「椿寿天湶(ちんじゅてんせん)」の湧き水を使用し、兵庫名産の山田錦の他、地元産の兵庫北錦、但馬強力を積極的に使用。
日本酒のみならず、リキュールや蒸留酒などバラエティ豊な新しい商品を展開しています。
2020年(令和2年)には兵庫県の景観形成重要建造物に指定されました。
酒造りには敷地内の井戸「椿寿天湶(ちんじゅてんせん)」の湧き水を使用し、兵庫名産の山田錦の他、地元産の兵庫北錦、但馬強力を積極的に使用。
日本酒のみならず、リキュールや蒸留酒などバラエティ豊な新しい商品を展開しています。





商品名:the kurajo. No19_西山酒造場_純米吟醸/内容量:720ml/米(国産)、米こうじ(国産)/使用米:麹米 兵庫北錦、掛米 五百万石/精米歩合:麹米50%、掛米50%/日本酒度:+1.0/酸度:1.4/アミノ酸度:1.6/アルコール度:15度/製造元:株式会社西山酒造場
the kurajo. / No.19_西山酒造場_純米吟醸(720ml)
3,505円(税込)
商品詳細はこちらから
|